社員インタビュー

子供の頃に
興味を持った
ロボットづくりの
世界へ飛び込む

制御チーム

原 拓海

2023年入社

FATOMSに応募したきっかけは?

私は大学で、いわゆる「ものづくり」を勉強していました。その延長線でロボットを動かしてみたいと思い、調べていくうちに「FA機器=ファクトリーオートメーション」って分野に行きついたんです。地元静岡で企業を探していたら、ちょうどFA TOMSを見つけました。ロボットとか電気的なものに触れられたらいいな、っていう感覚でしたね。小さい頃に、ロボットを作る会社のCMを見てこんな仕事があるんだって思ったのがきっかけかもしれないです。FA TOMSの合同企業説明会に参加して、そこでしっかりと担当の方と話せたのが良かったですね。

応募する前に不安だったことは?

実は、パソコンを自作するのが趣味で、ものをつくる、組み込んでいくっていう感覚には慣れていたので、不安はあまりなかったです。好きなこと、興味があること、趣味、それらの延長で、今ここにいる感じです(笑)。ただ、大学ではいろんなプログラミング言語を学んでいたんですけど、デバックという作業に入った時に「ラダープログラム」っていう全く別のものを使って作るということに、最初は驚きましたね。びっくりしましたけども、「新しいことを知れたな」って前向きな感じです。

この仕事の面白いところ、難しいところはなんですか?

装置が組み上がった状態に電気を入れて、実際に設備が動いた瞬間の達成感ですね。「自分でも動かせた!」っていうのはすごいです。制御って見えない部分だけど、配線やプログラムに丁寧で真摯に向き合うことが大事だと思ってます。人によって配線の通し方や部品の付け方も違っていて、面白いですよ。難しいところは、イーサネット通信とかCCリンクっていう通信の立ち上げの手順です。まだ一人では時間もかかってしまうし、わからない事もあるので、その辺りがもう少し知識が必要だなって感じています。毎回、毎回調べながら習得していく感じですね。多分一生かかっても“完全なマスター”にはなれないかもしれませんね。でも学んでいく過程が面白いです。底なし沼かってくらい深い分野ですけど、肩までずぶずぶと浸かっていこうかなと思ってます(笑)。

プライベートは充実していますか?

先月のゴールデンウィークに中国旅行に行きまして、お茶のセットを買ったんですよ。最近は家で中国茶を入れて飲むのが楽しみですね。ウーロン茶やジャスミン茶、白茶といって白牡丹のお茶とかにもハマってます。ジャスミン茶なんかは香りが強いイメージですけど、淹れ方だったり蒸らし方次第で、飲みやすくなるんですよ。種類が豊富なので、新たにこれいいなってお茶を見つけるとワクワクしますね。

中国語を勉強中です!

FA TOMSの魅力ってなんですか?

本当にみんな楽しみながらも、一丸となってひとつのものを作り上げるところです。会社の雰囲気は、自由というか、和気あいあいとしてますね。他の部署の人たちとのやり取り、連携、全部が噛み合って初めて完成するので、雰囲気がいいのは仕事がしやすい環境ですね。自分一人ではできない時、調べてもわからない時なんかも、先輩に相談して教えてもらえますね。みんな経験豊富で、ほんとに支えになっています。自分みたいに「興味の延長線」で始めても大丈夫です。電気の経験がなくても、先輩たちがしっかり支えてくれるので、心配しないで飛び込んで来てほしいです。

  • 組立チーム

    荻田 龍生

    作るのが好き、だから楽しい。人も雰囲気もとても良い会社。

    詳しく見る

  • 設計チーム

    久保田 菜夕

    製造業のイメージが変わる、ワクワクできるものづくり。

    詳しく見る

  • 組立チーム

    望月 廉真

    仕事も、プライベートも、全力で楽しめる環境がある。

    詳しく見る

FA機器開発とは?

詳しく見る

職場環境

詳しく見る

募集要項・エントリー・工場見学

採用情報TOPへ戻る